海外での異常なまでの熱狂ぶりが連日報道されているポケモンGOの日本配信が間近となっています。 TechCrunchによると、日本配信は本日7月20日とのこと。 ポケモンの故郷、日本においては誕生から既に20年が経過しており、今の子供の親も体験しているいわゆる2世代キャラクタ...

- For Your Information -
いつかなにかの役に立つかもしれない「ちなみに」な話題
以前、ピロリ菌の除菌をオータカ酵素のクオリコウカで試していると報告しておりましたが、 みぞおちの不快感 ピロリ菌による慢性胃炎 大高酵素クオリ酵華で除菌活動 数年後にもう一回胃カメラをやってピロリ菌検査をしたところ、なんと劇薬による除菌治療をしていないにもかかわらず、ピ...
敬老の日。離れて暮らす親。 気にかけてはいたけど、特に電話をかけるでもなく、何もせず過ぎていきました。 何か贈り物をすればよいというわけではないけれど、なにもしないことの罪悪感もちょびっとあり。 そんなタイミングで、そんなインサイトを想定したトヨタのWEBCMに捕捉され...
幼少の時分、家の歯磨きといえば歯磨き粉。当時はホントの「粉」の粉歯磨きが存在しておりました。 紙箱の中の銀袋に粉が入っているのですが、使い方としては、箱を立てて銀袋は常に開けっ放し。水に濡らした歯ブラシをおもむろに箱に突っ込んで粉を付けて磨くと...
腰痛対策のベッド選びその6 からのつづきです。 ベッド購入 から半年が経過し、ローテーションということで、シーリー6902Nは表裏を、サータペディックは片面BOXトップのため上下をひっくり返しました。 さすがに半年ではヘタリなども感じられず、マットレス自体は購入時から大き...
腰痛対策のベッド選びその5 からの続きです。 スプリングマットレスとウッドスプリングの組み合わせってホントのところどうなのよ? については、核心に触れる情報が非常に少なく、 以前書いた とおり、本来はラテックスマットレスと組み合わせるもの、スプリングマットレスの場合もダブ...
腰痛対策のベッド選びその4 からの続きです。 ベッド選びでネットを徘徊すると、ちょくちょく目にするのが新井家具店ベッド館の名前。 ホームページ には国内外のあらゆるメーカーのフレームとマットレスがラインナップされているばかりか、店長ブログをはじめ、ベッド選びに関する持論を...
腰痛対策のベッド選びその3 からの続きです。 ベッドフレームが決まったので次はマットレスです。 ベッドの知識が無いときは、フレームとマットレスを別々に分けて買うという発想はありませんでした。 実際、ベッド選びは凝り始めると奥が深く、ネット上でもいろいろ議論がされているよう...
腰痛対策のベッド選びその1 からの続きです。 細君に却下され、IKEAのベッドを諦めてネットを徘徊。 ニトリのマットレス 「シーリー6902N」 が評判よいことから、フレームもニトリで物色。シンプルな木製フレームで、通気性のよいスノコのがよいかと。 スノコの代わりに使...