海外での異常なまでの熱狂ぶりが連日報道されているポケモンGOの日本配信が間近となっています。 TechCrunchによると、日本配信は本日7月20日とのこと。 ポケモンの故郷、日本においては誕生から既に20年が経過しており、今の子供の親も体験しているいわゆる2世代キャラクタ...

- For Your Information -
いつかなにかの役に立つかもしれない「ちなみに」な話題
ということで、完成した動画をYOUTUBEにアップしてみました。 最後の勢揃いが意味不明ですが、子供がつくるものなので、まあこんなところかなと思います。 今回の工作は以上で終了です。 (追記) 子供がこんなことに付き合ってくれるのは小さいときだけです。 特に...
最後に、効果音とタイトルを加えます。 まずは効果音探しですが、無料の効果音を配布しているサイトを物色して好みの音をいただきます。 編集ソフトはこれもパソコンに付属しているWindowsムービーメーカーを使いました。 高機能のビデオ編集ソフトもありますが多機能且つ不安定で...
写真の加工が終了したら、これを動画に変換します。 工程としては、①写真名を順番に並べて、②パラパラマンガの動画に変換、ということになります。 ①は連番ソフトを使いますが、なぜコレが必要だったのか忘れてしまいました。 たしか最初に作ったときに、いきなり動画に変換したところ、...
次に、特殊効果を加えます。 ポケモンが体当たりをしたときの火花や、電撃や火炎放射なんかの飛び道具をWindowsのアクセサリのペイントソフトで書き加えていきます。 子供と一緒に出来る作業は、人形の撮影とこのお絵かきのパートです。 マウスをつかって、写真ごとにちょっ...
用意したのは、コンデジと三脚。 最近はカメラの機能でコマ撮りアニメを作ったりもできますが、今回使ったデジカメはそんな機能はついてない5年前くらいのフツーのコンデジです。三脚も千円くらいの簡易なもの。 子供とだいたいのストーリーを決めて、思いつきでちょっとずつ動かしていきます...
以前作ったことのあるコマ撮り動画をまた作りたいと子供にせがまれたが、どうやって作ったのかすっかり忘れてしまっていることを再認識。 作業がてら備忘録として作り方を記録しておくことにしました。 まずは以前作ったという動画はコレ↓ とコレ↓ 意外にも見てる人...