【腰痛持ちのベッド選び】おすすめは新井家具・ニトリシーリーのマットレス・センベラのウッドフレーム

2015年7月25日土曜日

節約ライフハック

t f B! P L

腰痛持ちのベッド選び ベッドフレーム篇

子供が生まれて15年来、せんべい布団で川の字に並んで寝ていたのですが、年を重ねるごとに腰痛がひどくなり、長く寝ていられない、ということでベッドでの生活を所望しておりました。
そして、昨年。もう限界!ということで、いよいよベッドの導入に踏み切ったわけですが、そもそもベッドに関する知識が全く無いため、何をどう選んでよいのかわかりません。

IKEAのベットフレームでは川の字は無理

まずは大好きなIKEAに足を運んでみました。
 
探していないときは、たくさん種類があるように思われたIKEAのベッドフレームですが、じっくり見ると意外に選択肢が少ないような気がします。
特にマットレスからフレームがはみ出さないタイプが少ない。どうもIKEAのベッドはフレームの内側にマットレスを収めるタイプが多いようです。
せんべい布団には別れを告げるものの、川の字には寝たい。ゆえにベッドを隣り合わせたときにマットレス同士の間に隙間があってはよろしくないのです。

マットレス一体型ベッドフレームなら川の字もOKだが。。。

IKEAにはフレームを使わない、マットレスに蒲鉾みたいな板がついたタイプ(木製ベーススプリングマットレス)もあります。これに足をつければいきなりベッドとして使えるわけです。
これなら、マットレスを3台くっつけて使えるし、しかも安い。

木製ベーススプリングマットレスの特徴は、ベッドベース(すのこ)が要らないこと。そのままフレームに脚を取り付けるだけで、快適なベッドのできあがり。

寝心地も悪くなかったこともあり、これでよいかなーとも思いましたが、IKEAが嫌いな細君曰く、頭の上の板(ヘッドボード)がないと子供が落ちるとのことで却下。
ということで、IKEAでの購入は断念したわけです。

スノコの代わりに使う機能性ベッド台「ウッドスプリング」

細君に却下され、IKEAのベッドを諦めてネットを徘徊。
ニトリのマットレス「シーリー6902N」が評判よいことから、フレームもニトリで物色。シンプルな木製フレームで、通気性のよいスノコのがよいかと。
あれこれ掲示板等調べているうちに、無印良品のベッドフレームが、しかもスノコではなく、ウッドスプリングなるものが腰痛対策によさげと思われてきました。

アンケートでも多くのリクエストを集めた、快適な寝心地を取り入れるため、ベッド台をクッション性のあるウッドスプリングにしました。組み合わせていただくマットレスとの相乗効果で、体圧を分散し、就寝時にかかる背中や腰への負担を軽減します。


アンケートで寄せられた声の中に、「2台のベッドをつなげたり離したりして使いたい」というリクエストがありました。そこで、複数台を隣同士に並べてお使いいただけるデザインに仕上げています。

ドイツのセンベラのウッドスプリング

これなら川の字に並んで寝たいという要件も満たしています。
さらに調べると、ウッドスプリングなら国内メーカーではなく、海外メーカーのほうがオススメ。ドイツのセンベラなるメーカーはベッドフレームのデザインもよくて機能的にもオススメ、的なことになっているようでベッドフレームに機能性を求めるなど考えてもいなかった自分としては大いに発見があり、これにしくはないとセンベラにのめり込んでいったわけです。

  

マットレスとベッドフレームは別々に購入

センベラはベッドフレーム自体もおしゃれでデザインが豊富らしいのですが、今回は3台まとめて買うので少しでもお安いものを希望。最も安くてシンプルなスピナというモデルが良さそうです。



当初はフレームとマットレスはセットで買うものだと信じきっていましたが、いろいろ調べていくうちに、好みのものを別々に選ぶという選択肢を学習。しかもセンベラの場合は、スプリングマットレスではなく、ラテックス(ラバーフォーム)とのセットが基本であるため、今回はフレームのみで発注することにしました。


子供はもちろん腰痛ではないので、ウッドスプリングではなく、同じフレームのスノコタイプに。
同じく腰痛を訴える細君にウッドスプリングにしてはどうかね?と聞いたところ「要らぬ」という素っ気ない回答のため、スノコタイプをもう1台追加。
以上計3台を川の字に並べるべく買い物カゴに入れてみました。

欧州の主流は、ウッドスプリング×ラテックスマットレス

そもそもセンベラのウッドスプリングは、ラテックス(ラバーフォーム)とのセットでの使用を推奨しています。
ヨーロッパでは、廃棄処理の難しいスプリングマットレスよりも、ラテックスのマットレスが主流らしく、ウッドスプリングはラテックスマットレスの寿命をのばす効果があるようです。
スプリングマットレスの下に、更にスプリングマットレスを重ねたダブルクッションなるベッドフレームも同様の効果を狙っており、寝心地とマットレスの耐久性を高めたいホテルなどで使われているみたいです。

ウッドスプリングと寝心地の関係

ということは、ウッドスプリングは寝心地にはあまり関係がないのか?という疑問もわき、先に届いたセンベラのウッドスプリングのフレームの上に、ホントは破損する危険があるのでイケないらしいのだが、布団を数枚重ねて寝てみました。
んで、これ↓が下からのぞいたスプリングが機能している映像です。
おそらく本邦のみならず、全世界初公開映像と思われますw。


映像では寝返りを打ったりしてるのですが、布団から伝わる体圧を板バネが吸収して大きく稼働していることがよくわかります。

樹の枝上に布団を敷いて寝ている気分。文字通りウッドスプリング

ペラペラの布団なので、これだけ動くのでしょうが、分厚いマットレスでも効果があるのかは謎です。
で、肝心の寝心地ですが、板バネが折れないように布団を数枚重ねてるので、ただでさえふわふわなのですが、慎重に寝てみると布団を通して板バネの感覚はしっかり伝わってきます。
たとえると、樹の枝の上に布団を敷いて寝ている、こころもとないような、気持ちいいような。
ということで、ウッドスプリング自体は、決して悪くない寝心地であることがわかったところで、次はマットレス選びです。

腰痛持ちのベッド選び マットレス篇

ベッドフレームが決まったので次はマットレスです。
ベッドの知識が無いときは、フレームとマットレスを別々に分けて買うという発想はありませんでした。
実際、ベッド選びは凝り始めると奥が深く、ネット上でもいろいろ議論がされているようです。
安物はダメというのが大方の意見ではありますが、それを言ったらおしまいよということで、コストパフォーマンスの良さげなものをひたすら探します。

ネットでコスパ評価の高いニトリ×シーリー6902N(6930)

IKEAの売り場で試した時に、ポケットコイルが良さそうということを実感したのですが、調べているうちに浮上したのが、ニトリがシーリーと共同開発したという6902N(現行品は6930)であります。
一流ホテルで多く使用されているシーリーというブランドがついていながら、ニトリならではの庶民的なお値段。コストパフォーマンスを求める方にはイチオシのベッドといえます。
実際、このサイトにたどり着く方の多くはシーリー6902/6030で検索していらっしゃっており、世の中的にもかなりの人気なのではないかと思われます。


このマットレス、実はポケットコイルではないのですが、この辺この辺を見て、マットレスになるべくお金かけたくない方にかなりオススメのベッドマット、国内最高のコストパフォーマンス、という評価に大いに気持ちが動いたわけです。


ホテルの寝心地を再現するポスチャーテックコイル採用のシーリー6902N/6930

6902Nはポケットコイルではなく、いわゆる安物のベッドに使われているボンネルコイルではあるのですが、
硬さ調整作用のあるコイル上下のセンサリーアーム、荷重に応じて反発力が変化するポスチャーテックコイル
なるものを使用しているとのことで、実際にニトリまで足を運んで寝比べて見ると、硬すぎずやわらかすぎず、ホテルのベッドっぽいと思えばそのようにも感じられる代物で、果たしていい按配でありました。
掲示板でも登場回数は多く、かなり有名と思われ、楽天の評価も上々なことから、子どもと細君のマットレスはこれにしくはないと思いニトリ楽天店でシングルを2個発注しました。
製品ページへのリンクがないのは、何故かニトリのサイトから消えてしまったためです。
販売終了なのか、新しいモデルに切り替わったのか?

※商品リンク追記:6902Nは廃番となり、後継商品は6930↓なのだそうです。自分が買った6902Nと比べると高級感は明らかに6930の方が上です。(T_T)


http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/139c562d.92c100f1.139c562e.2633c8ae/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fnitori%2f2000447%2f%3fscid%3daf_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fnitori%2fi%2f10143201%2f


あとは腰痛持ちの自分のマットレス選びです。

ネットの口コミで安いと評判の新井家具店ベッド館

ベッド選びでネットを徘徊すると、ちょくちょく目にするのが新井家具店ベッド館の名前。
ホームページには国内外のあらゆるメーカーのフレームとマットレスがラインナップされているばかりか、店長ブログをはじめ、ベッド選びに関する持論を展開するコンテンツが揃っており、兎に角すごい情報量で端から読んでいると洗脳されてしまいます。
しかも最低価格証明を謳っており、実売価格はネットで晒すとマズいのでメールか電話で聞けということになっていて、妙な説得力があります。

寝室までの配送・組み立て・梱包財処理までフルサービスの新井家具店

実はセンベラも電話で新井家具店ベッド館に値段を聞いたのですが、楽天の買い物マラソン適用後のほうが安かったので利用しませんでした。
もっとも楽天は玄関までの配送で組み立てはDIY(DIYの意味はコチラ)なのですが、新井家具店ベッド館の場合は組み立てから梱包材のゴミの処理(スゲー大量に出ます。。。)まで込みの金額です。2階の寝室まで自力で搬入する自信がない、組み立てが苦手、ゴミの置き場に困る、という方は新井家具店一択かと思います。
色々教えを請うに、やはりポケットコイルが偉い、しかも直立の寝姿勢が保てるように荷重のかかる腰回りのコイルの太さを調整した配列がグッドとのこと。

上記の図のようにアルファベットの「H」の形に2.0mmのバネを配置することで
医師の言う身体に最も負担の少ない「直立姿勢」の寝姿勢へと導きます
直立姿勢で寝ることで、背骨、内蔵、呼吸器官への負担を軽減
また比較的重さの軽い「肩周り」「足周り」の部分に1.9mmのバネを配置
毛細血管の圧迫を軽減し「寝返りの回数」を理想回数へと導きます
この配列のマットレスは、優れた良いマットだと思います。

新井家具店アウトレットコーナーの爆安なサータ・ペディックのアウトレット品に決定

んで、店長いわくおすすめはサータのマットレスとアンネルベッドのマットレスなのだそうです。
このあたりをターゲットに、新井家具ベッド館を物色すると、アウトレットコーナーに型落ちとおぼしきサータのマットレスを発見。

サータ(Serta)マットレス「サータ・ぺディック60(F1-P/BOXトップ)」 - PSサイズ

通常の商品でも十分安いのですが、最新のベッドにこだわらなければコチラの新井家具店のアウトレットコーナーは一点ものがさらに安くなっており、かなりオススメだと思います。
狙うべきブランドが決まったら、売れてしまう前にゲットできるよう定期的にパトロールすることをお勧めしますw。
ちなみにセンベラもアウトレットコーナーにあるのを確認してます。スピナではありませんでしたが。

んで、早速電話して、センベラのウッドスプリングの上に載っけたいのだが意味ありますか?などと聞いてみると、尚良いとのお話であったため即購入。(と言っても検討を始めてからかれこれひと月位かかってますが。。。)
もちろん爆安だったわけで、フレーム含めたトータル金額と使ってみての評価は最後に公開。

スプリングマットレス or ラテックスマットレス?

スプリングマットレスとウッドスプリングの組み合わせってホントのところどうなのよ?
については、核心に触れる情報が非常に少なく、以前書いたとおり、本来はラテックスマットレスと組み合わせるもの、スプリングマットレスの場合もダブルクッションの効果が望める、くらいの情報しか見当たりません。
また、一説によるとスプリングの径が小さすぎると木のバネの間にハマって機能しないなんていうネガな話もあり、誰もこのマットレスとこのウッドスプリングの組み合わせがベストとは言っていない状況。

スプリングマットレスとウッドスプリングの組み合わせの是非を映像で証明

ということで、身をもって証明したく。例によってまずは映像でウッドスプリングが機能している様子を披露↓。


ご覧のとおり、体重66kgが寝返りを打つと約30cmのマットレスを通してもフレームまで圧力がかかり、ウッドスプリングに体圧が分散していく様子が窺えます。
で、これでマットレスも長持ちするのかもしれませんが、要は寝心地がいいのか、さらには腰を痛めず寝られるのかが、最大のポイント。
実はこのマットレス、スプリングの上のウレタンが片面だけ分厚くなったBOXトップタイプ。
マチ付きピロートップ、BOXトップを採用!
通常のピローソフトと比較して、
トップ部分のテンション(引っ張り)が緩和され、
体を優しく包み込んでくれます。
これが寝心地向上に効果大と思われ、結論として、
  1. 欧州で実績のあるウッドスプリング
  2. 太さの違うコイルを3列に配置したポケットコイルマットレス
  3. マチ付きクッションがついたBOXトップ
によって、届いたその日から腰痛解消、且つラテックスマットレス同様雲に寝ているかの如くの極上の寝心地なわけです。
もう声を大にして、スプリングマットレスとウッドスプリングの組み合わせは、すくなくともセンベラ ウッドスプリング+サータ・ペディックBOXトップに関してはオススメと言えるのであります。
※上記はあくまで個人の感想及び考察なのですが、購入時に新井家具店からも「尚良い」との回答もいただいている故、結論ということで。


結局おいくら万円で購入したのか?

そして気になる費用と購入先については、以下が実績となります。

マットレス

  • サータ・ぺディック60(F1-P/BOXトップ)PSサイズ/新井家具ベッド館/54,600円(アウトレット価格・送料・設置料・税込)
  • シーリー・シングルマットレス(6902N) /ニトリ/ 51,325円(送料・設置料・5年保証・税込)-楽天買い物マラソンポイント(7%)=47,732円×2台

ベッドフレーム

  • センベラスピナ(ウッドスプリングタイプ)/マイサカ家具/39,000円(送料・税込)-楽天買い物マラソンポイント(13%)=33,930円
  • センベラスピナ(スノコタイプ)/ベッド&マットレス/19,900円(送料・税込)-楽天買い物マラソンポイント(11%)=17,711円×2台

最後は購入後半年経過したニトリシーリー6902Nとサータペディックの使用感です。

雲のような寝心地で腰痛もすっかり解消 サータペディック

ベッド購入から半年が経過し、ローテーションということで、シーリー6902Nは表裏を、サータペディックは片面BOXトップのため上下をひっくり返しました。
さすがに半年ではヘタリなども感じられず、マットレス自体は購入時から大きな変化はありません。

んで、肝心の寝心地はどうなのか?ですが、自分が使用しているサータペディックについては、以前書いたように、ウッドスプリングとの組み合わせも相まって(と信じたい。。。)雲のような寝心地で腰痛もすっかり解消しております。
やはりBOXトップの効果が大きく、やわらかい寝心地だけにヘタる可能性は気になりますが、ポケットコイルとウッドスプリングの体圧分散効果できっと長持ちしてくれるのではないかと期待。

気になるニトリシーリー6902Nの寝心地は?

記事のアクセスも多い人気の6902Nについては、細君と子供が使用しているため直接の評価ではないのですが、細君に「良いかね?」と聞いたところ、沢尻バリに「別に」という回答(-_-;)。腰が痛いというのは布団とあまり変らないようです。

確かに寝比べてみると、これはウレタンなど詰め物の厚みの違いが大きいのだと思いますが、サータペディックと比べると表面の硬さが感じられます。ベッドの端に座った時も6902Nのほうがしっかり感があり、スプリングの耐久性は確かなのだろうなあと。良く言えばホテルのベッドのような感じ。

また、サータペディックのポケットコイルに対して、ポスチャーテックコイルはボンネルコイルの分類であり、例えば足をバタバタすると、微妙に振動が全体に広がる感じ。あとちょっと横揺れも。サータペディックの場合は、詰め物が厚いこともありますが、ポケットコイルは振動を完全に吸収して全体に広がる感じはありません。6902Nの後継品の6930は詰め物を厚くしたものらしいので、このあたりが改善されているのだと思います。

とはいえ6902Nも、腰など力のかかる部分はしっかり沈みつつ体全体は一定の力で支えている感覚は得られ、ネットでの高い評価は、この価格にしてしっかりとした寝心地と長く使えそうな耐久性を備えていることの総合評価であると確信できます。
6930の評価はこれからですが、お値段と耐久性はそのまま、寝心地がやわらかくなったということであれば、6902N以上のコスパと見てもよいのではないかと想像します。
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/139c562d.92c100f1.139c562e.2633c8ae/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fnitori%2f2000447%2f%3fscid%3daf_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fnitori%2fi%2f10143201%2f

夢の組み合わせ シーリー6902Nとセンベラウッドスプリング

では、シーリー6902Nとセンベラウッドスプリングを組み合わせたら、耐久性・寝心地・価格ともベストパフォーマンスの組み合わせができるのでは?とか思い、細君に試してみようかと提案するも、「そのような面倒なことをする必要なし」と一蹴され、今日まで実現に至っておりません。。。

あと購入後に気づいた点としては、
  • ベッドは3台並べて川の字で使ってるのですが、6902Nが28cmの厚みに対し、一般的なポケットコイルマットレスだと20cm強で段差ができてしまうところ、サータペディックはBOXトップの厚みとウッドスプリングの盛り上がりで偶然同じ高さになってヨカッたということ
  • またイオンとかでBOXシーツを探すと高さ28cmが収まる商品が意外に少なかったということ
  • 6902Nの表面のヒダは綿埃がたまりやすく、ハンディ掃除機で丁寧に取らないと生地を痛めてしまう
などの発見がありました。

以上、腰痛持ちのみなさまの参考になれば幸いです。

これ以外にもこのブログでは、いつかなにかの役に立つかもしれない話題に触れています。

サイト内を検索

ハンドメイド作品をメルカリ・ミンネなどで販売しています。

スポンサーリンク

いいね!はコチラ↓から




にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドバッグへ

QooQ